ここでは、いちご狩りで元を取りたいけど何個食べれば元が取れるのか知りたいという方に向けて、いちご狩りで元を取るためには何個食べればいいのかと、いちご狩りのコツと気を付けることについてご紹介していきます。
ビニールハウスいっぱいに実ったいちごを、自分の手で摘んでその場で食べられる「いちご狩り」。
子どもはもちろん、大人もワクワクする楽しい体験ですよね。
でも、家族で行くとなるとそれなりに出費もかさむため、「できれば元を取りたい!」と思う方も多いはず。
そこで今回は、いちご狩りで元を取るためには何個食べればいいのか、また少しでもお得に楽しむためのポイントをまとめました。
ぜひ最後までチェックしてください!

SNSでおいしそうないちご狩りの投稿を見るたびに、“今年こそ行きたいな…”と思いつつ、なかなかタイミングを逃しているんです。
だからこそ、行くならしっかり“元を取るコツ”を知っておきたいと思っています。
.
いちご狩りで元を取るには何個食べればいい?

結論から言うと、いちご狩りで完全に元を取るのはかなり難しいです。
一般的な料金は、
- 子ども:大人料金より200~600円ほど安い
- 大人:2,000~3,000円
一方で、スーパーのいちご1パック(約13~16粒入り)は平均500円前後。
1粒あたり約30~40円として計算すると、大人が元を取るにはおよそ50~80個食べる必要があります。
ただ、実際に30分の食べ放題で食べられるのは平均20~30個程度。
頑張って食べる人でも50個前後が限界と言われています。

※いちご1粒=約15gで換算。品種や地域によって価格は変動します。
いちご1粒は約15gほどなので、50個食べても約750g。
スーパーでいうと5パック分にもなります。
「思ったよりお腹にたまる」という声も多く、途中でお腹が冷えたり、甘さで飽きてしまうことも。
つまり、いちご狩りは“食べた数”よりも“体験込みで楽しむもの”と考えるのが正解です。

実際にいちごって1個ずつは小さいから、パクパク食べれそう!と思っても、案外すぐにお腹いっぱいになるという口コミを見て、油断は禁物だなと思いました。
.
いちご狩りで元を取るコツは?

それでも少しでも元を取りたい!という方のために、実践しやすいコツをいくつかご紹介します。
コツ①:品種を選んで食べる
いちごには約300種類もの品種があり、価格差もあります。
もし複数の品種を扱っている農園なら、値段の高いブランド品種(あまおう・紅ほっぺ・スカイベリーなど)を狙うのがポイントです。
味が自分の好みに合うかも大事なので、できれば「食べ比べ」ができる農園を選びましょう。

せっかくなら甘いだけじゃなく、食感や香りも違う品種を味わってみたいです。
コツ②:汚れてもいい服装で行く
動きやすく、汚れてもいい服装が基本です。
特にハウス内は冬でも暖かくなるので、脱ぎ着しやすい服装がおすすめです。
- 黒や蛍光色はハチを刺激する可能性があるため避ける
- 脱ぎ着しやすい服(汗対策に)
- 果汁や土がついても平気な服
- スニーカーなど歩きやすい靴
コツ③:味変できるか確認しておく
どんなに美味しいいちごでも、ずっと同じ味だと飽きてしまうことがあります。
練乳が付く・持ち込みOKな農園なら、途中で味を変えて最後まで楽しめるのでおすすめです。
中にはドリンクやアイス付きの農園もありますよ。
よくある失敗例と対策表(いちご狩りで元を取るために)
せっかく元を取ろうと思って行ったのに、「思ったより食べられなかった…」という声も多いです。
ここでは、実際によくある失敗パターンと、その対策をわかりやすくまとめました。


つい写真を撮りたくなりますが、行くときは“食べる時間優先”で楽しみたいです!
.
いちご狩りで気をつけることは?
せっかく行くなら、いちご狩りを快適に楽しみたいですよね。
事前に知っておくと安心な注意点をまとめました。
気を付けること①:行く時期
いちご狩りのシーズンは12月〜5月です。
そして、最も甘くて美味しいのは1月〜2月の寒い時期です。
4〜5月になると水っぽくなりがちなので、早めの時期がおすすめ。
気を付けること②:行く曜日
狙い目は水〜金曜日の平日です。
土日明け(月・火)は、熟したいちごが少なくなっていることもあります。
気を付けること③:行く時間帯
開園直後(午前中)がベストです。
朝摘みいちごは甘みが強く、種類も豊富に残っています。
気を付けること④:トイレ事情
いちご農園によってはトイレがない場所もあります。
特にお子さん連れは、近くの施設も含めてトイレを事前確認しておきましょう。
気を付けること⑤:マナーを守る
いちごはすべて農園の大切な商品です。
- 食べきれない分を摘まない
- 果実を握りつぶさない
- バッグなどを株にぶつけない
といった基本的なマナーを守って楽しみましょう。

いちご狩りは、ただ食べるだけじゃなく“旬を楽しむイベント”なんですね。
次こそ実際に行って、自分のペースで“元を取れるかチャレンジ”してみたいです!
.
まとめ

ここまで、いちご狩りで元を取るために何個食べればいいのか、そして少しでもお得に楽しむためのコツや注意点をご紹介しました。
まとめると👇
- 元を取るには50〜80個必要(現実的には20〜30個が平均)
- 品種や時間帯を工夫すれば満足度アップ
- 動きやすい服装・練乳の味変も大事
- いちご狩りは「体験」も料金に含まれている
たくさん食べて元を取るのも楽しいですが、家族や友人と自分で摘んで食べる“いちご狩り体験”こそが、いちばん甘い思い出になるはずです。