ここでは、初めてキッザニア東京に行く方やどの職業を選べば良いか迷っている方、効率よく楽しみたい方に向けて、キッザニア東京の人気職業ランキングTOP10についてご紹介していきます。
キッザニア東京を初めて訪れると、まず驚くのがその職業の多さです。
なんと、体験できるアクティビティは100種類以上!
本格的な制服や道具を使って、まるで本物の職業体験ができるとあって、子どもたちの目はキラキラ。
でも、種類が多すぎるがゆえに、「どの仕事が人気なの?」「うちの子に合いそうなアクティビティってどれ?」と悩んでしまう親御さんも少なくありません。
特に人気の職業は朝イチで受付終了することも多く、事前のリサーチをせずに行くと「やりたかったのに体験できなかった…」なんて残念な結果になることも。
そこで本記事では、2025年最新の情報をもとに、キッザニア東京で人気がある職業ランキングTOP10を紹介します。
「キッザニアを楽しませてあげたいけど、どうすればいいかわからない…」という方でも大丈夫!
この記事を読めば、当日のスケジュールも立てやすく、親子で後悔しない1日を過ごせるはずです。
ぜひ最後までチェックして、お子さんにぴったりの“初めてのお仕事体験”を見つけてくださいね!
.
キッザニア東京の人気職業ランキングTOP10(2025年最新版)
2025年の最新人気職業ランキングはこちら!
SNSや口コミ、実際の予約状況をもとにしたリアルな傾向です。

キッザニア東京の職業はどれくらいある?
キッザニア東京には、なんと100種類以上の職業体験が用意されています。
職業ごとに対象年齢や所要時間、企業パビリオンの内容も違うため、選び方が重要です。
とはいえ、1回の入場で体験できる職業はせいぜい4〜5個くらいです。
そのため、「人気職業を最初に押さえておくこと」が成功のカギなんです。
実際に行って分かった「本当に人気な職業」の共通点
人気職業には共通点があります。
- 完成品が持ち帰れる:はんこ、絵の具、鉛筆、ハイチュウなど
- 食べられる体験がある:ピザ、ハイチュウ、パティシエ
- 見た目のインパクトがある:モデル、消防士、ビューティースタジオ
- YouTubeやCMで見たことがある職業:ゲーム会社など
このような要素がある職業は、受付開始からわずか数分で定員が埋まることも珍しくありません。
人気職業はどうやって体験する?予約のコツ
人気職業を体験するには「入場してすぐに予約に向かう」が鉄則です!
- 予約は基本1つだけ(1つ体験が終わるまでは次の予約ができない)
- 事前にどの職業を予約するか決めておく
- できれば事前に施設マップで場所を把握しておく
- 2部制なら早めに並んで入場グループを前にすることも大切
保護者が一緒に動けないため、子どもが行きたい場所を理解しておくことも重要です。
我が家の実体験:事前準備なしで行って大失敗!でも…
実は我が家も、キッザニアに初めて行ったときは事前準備なしで参加してしまいました。
その結果、到着したときには「お菓子工場」も「ピザ職人」もすでに予約終了…。
「せっかく来たのに、やりたかったのができないの?」と、子どももがっかり気味でした。
でも、どうしても「ゲーム会社だけはやりたい!」と言われ、タイミング良く予約が取れ、なんとか体験予約に成功!
自分で簡単なゲームを作って、最後にはみんなの前でプレゼン発表。
そしてなんと、自分の作ったゲームを本物そっくりのケースに入れて持ち帰ることができて、本人はとっても満足そうでした。
✔ 初キッザニアでは、事前にやりたい職業を決めておくことが本当に大事!
✔ 当日の空き状況もあるので、第2希望・第3希望も考えておくのがおすすめです。
実は狙い目の職業も紹介
人気職業は予約できなかった…でも大丈夫!実は満足度が高い「穴場職業」もあります。
- ソフトクリームショップ:自分で巻ける体験が楽しい&食べられる!
- ソーセージ工場:本格的な食品加工体験。意外と空いてる。
- メガネショップ:視力測定やフレーム選びができてリアル。
- おもちゃ工場:完成品が持ち帰れて満足感◎
空いている時間帯を狙えば、こうした職業もスムーズに体験できます。
最新職業・期間限定アクティビティにも注目!
キッザニアでは、常設だけでなく期間限定のお仕事も登場します。
- ホースパーク(ホースセンター):馬のお世話体験ができる2025年の注目職業
- 季節限定イベント(バレンタインやハロウィン企画)
- 新企業コラボの職業も随時追加中!
公式サイトやSNSをチェックしておくと最新情報を見逃さずにすみます。
.
まとめ
初めてのキッザニア東京でも、今回ご紹介した人気職業ランキングTOP10を参考にすれば、きっと大満足の体験ができるはずです。
「どれを選べばいいか分からない…」というときは、まずは1〜3位の王道職業を狙ってみるのがおすすめです。
お菓子工場やはんこ屋さん、絵の具屋さんなどは、子どもたちのテンションが一気に上がる人気のお仕事ばかりです。
また、子どもの年齢や興味に合わせて選ぶことも大切なポイントです。
同じ職業でも、年齢によって感じ方や楽しみ方が変わるので、親子で一緒に「どれをやってみたい?」と話し合う時間も、キッザニアの楽しさのひとつです。
そして何より、人気職業はすぐに予約が埋まってしまうことも多いので、事前に予約のコツを知っておくと、当日も焦らずスムーズに動けます。
我が家のように事前準備なしで行くと、希望の職業ができなかった…なんてことも。
悔いのない体験にするためにも、ぜひ「事前チェック」は忘れずに!
最後に、「どれにしようかな?」と迷う時間すらも、親子にとってはかけがえのない思い出になります。
この記事を参考にしながら、ぜひキッザニア体験を楽しんでくださいね!