※本サイトのコンテンツには、商品プロモーション(Amazonアフィリエイトを含む)が含まれています。

高幡不動尊あじさいまつり2025の見頃は?開花状況と催し物

季節の花イベント&名所

ここでは、高幡不動尊あじさいまつり2025の開花状況や見頃の時期、注目の催し物に加えて、混雑を避けるためのコツやアクセス・駐車場情報もまとめています。

梅雨の時期が近づいてくるとあじさいの花が見頃を迎えます。

高幡不動尊あじさいまつりとは、東京都日野市にある関東三大不動のひとつ「高幡不動尊 金剛寺(たかはたふどうそん こんごうじ)」で、毎年6月初旬から7月上旬にかけて開催されるお祭りです。

境内約4,000坪、隣接する山林を合わせると約3万坪の広大な敷地に、山アジサイ、西洋あじさい、ガクアジサイなど約200種類以上7,500株余りのあじさいが咲き誇り、毎年多くの人が訪れる人気のイベントです。

せっかくあじさいを見に行くならきれいに咲いたタイミングで見に行きたいですよね。

そこでこの記事では、高幡不動尊あじさいまつり2025の開花状況や見頃の時期、注目の催し物に加えて、混雑を避けるためのコツやアクセス・駐車場情報もご紹介していきます。

高幡不動尊あじさいまつり2025の見頃は?

高幡不動尊では、品種によって見頃が異なります。

  • 山アジサイ:6月初旬~中旬
  • 西洋アジサイ・ガクアジサイ:6月中旬~7月初旬

早咲き・遅咲きの品種が混在しているため、見頃はおおよそ3〜4週間続きます。

紫陽花の品種名は表示されている?

高幡不動尊のあじさいは、品種名が表示されている場所とされていない場所があります

観賞路沿いや「あじさいの道」「四季の道」など整備されたエリアでは、多くのあじさいに品種名のプレートがつけられています。
一方、自然のままに近い山道では、品種名の表示がない場所もあるようです。

特に「山内八十八ヶ所巡拝路」では、山紫陽花観賞路入口から山内第十九番のお地蔵様付近まで、品種名の表示が確認されています。

品種に注目して観賞したい方は、整備された観賞路を中心に巡るのがおすすめです。

高幡不動尊あじさいまつり2025の開花状況は?

2025年5月21日現在の開花状況です。

2025年5月21日現在・・・まだあじさいの季節ではありません。

あじさいの開花が近づいてきたらこまめにチェックすることをおすすめします。

2025年のあじさいの見頃はまだ先です。

なお、2024年は6月10日あたりに見頃を迎えていました。

※開花が進み次第、こちらの記事でも随時更新していきます。

高幡不動尊あじさいまつり2025の催し物は?

2025年のあじさいまつりは6月1日(土)~6月30日(日)の期間で開催されます。

期間中には、さまざまな催しが開催されます。

  • あじさい市
  • 植木市(土日に開催)
  • 写真コンクール
  • 俳句短歌大会
  • 山内八十八ヶ所クイズめぐり
  • 薄茶接待
  • ござれ市(がらくた市) など

「山内八十八ヶ所クイズめぐり」とは、高幡不動尊の広い境内の裏山にある、四国八十八ヶ所巡りと同じご利益が授かれるお遍路を10問のクイズに答えながら参拝するものです。

約1時間で参拝することができ、毎年多くの人が参拝しています。

「山内八十八ヶ所クイズめぐり」に参加される方は、特に、スニーカーなどの履きなれた靴で行くようにしてください。

梅雨の時期ですので、雨で地面がぬかるんでいる場合もあるかもしれませんので歩く際には注意してください。

2025年のあじさいまつりの詳細はまだ出ていません。

参考として、2024年に開催されたあじさいまつりの情報を載せておきます。

引用元:高幡不動尊あじさいまつり

2025年の情報が発表され次第、こちらでもお知らせしていきます。

薄茶接待

薄茶接待はあじさいまつり期間中に限り、普段は入れない高幡不動のお茶室が一般開放され、一服500円で薄茶と主菓子(おもがし)をいただくことがことができます。

2025年の薄茶接待開催簿の情報はまだ出ていません。

参考として、2024年あじさいまつりの薄茶接待開催日を載せておきます。

引用元:高幡不動尊金剛寺・あじさいまつり薄茶接待のお知らせ

2025年の情報が分かり次第、こちらも更新していきます。

薄茶接待はあじさいまつり期間中限定のイベントですので、あじさいまつりに行く際はぜひ立ち寄ってみてくださいね。

混雑回避のコツ

高幡不動尊あじさいまつりは都内からアクセスしやすく、特に土日やあじさいが見頃を迎える6月中旬以降は大変混雑します。

少しでもゆったりと鑑賞したい方は、以下のポイントを参考にしてください。

平日&午前中の早い時間に行くのがベスト!

  • 平日の午前9時〜10時頃が最も空いていて、写真撮影にもおすすめです。
  • 土日は開門直後(午前8時台)なら比較的スムーズに入場できます。

雨の日はねらい目!

  • 雨の日は来場者が少なく、しっとりと濡れたあじさいが美しく映えます。
  • 足元が滑りやすいので、滑りにくい靴やレインブーツをおすすめします。

駐車場はすぐ満車に!公共交通機関を利用しよう

  • 高幡不動尊の専用駐車場は台数が少なく、周辺のコインパーキングもすぐ満車になります。
  • 京王線「高幡不動駅」から徒歩5分とアクセス抜群なので、電車利用が安心です。

写真を撮るなら開花ピーク前後を狙って

  • 見頃のピーク(6月中旬〜下旬)を少し外した6月上旬や7月初旬も、混雑が緩和されていておすすめです。

アクセス・駐車場情報

駅チカで行きやすい高幡不動尊ですが、お祭り中は混雑するので、アクセスや駐車場の情報を事前にチェックしておきましょう。

【所在地】

高幡不動尊 金剛寺(たかはたふどうそん こんごうじ)

東京都日野市高幡733

【電車でのアクセス】

公共交通機関を利用するのが便利でおすすめです。

  • 京王線「高幡不動駅」から徒歩約5分
  • 多摩都市モノレール「高幡不動駅」から徒歩約5分

駅からは参道を歩いてすぐなので、初めての方でも迷うことはほとんどありません。

【車でのアクセス】

  • 中央自動車道「国立府中IC」または「八王子IC」から車で約20分

ただし、あじさいまつり期間中は非常に混雑し、周辺道路も渋滞が発生することがあります。

【駐車場について】

  • 高幡不動尊の「専用駐車場(有料)」は台数が限られており、特に土日祝日は早い時間に満車になることが多いです。
  • 周辺にコインパーキングも点在していますが、こちらもすぐに埋まってしまいます。

混雑を避けるためにも、電車での来場がおすすめです。

近隣コインパーキング情報

高幡不動尊周辺にはいくつかのコインパーキングがありますが、あじさいまつり期間中は混雑するため、早めの駐車がオススメです。

タイムズ高幡不動
住所:東京都日野市高幡589
料金:30分200円/最大料金850円
備考:高幡不動尊まで徒歩約3分。

マイパーキング高幡不動駅前
住所:東京都日野市高幡699-2
料金:40分 200円/最大料金900円
備考:あじさいまつり期間中は早い時間に満車の可能性あり。

あじさいまつりの期間中は、アキッパの駐車場予約も便利です。

アキッパでは、近隣の駐車スペースを事前に予約でき、満車を避けることができます。

まとめ

ここまで、2025年の高幡不動尊あじさいまつりについて知りたい方に向けて、高幡不動尊のあじさいの開花状況と見頃、そしてあじさいまつりの催し物についてご紹介していました。

例年、山アジサイは6月初旬から中旬にかけて、西洋あじさいやガクアジサイは6月中旬から7月初旬かけて見頃を迎え、品種によって開花時期が異なるため、約1か月間に渡ってあじさいの花を楽しむことができます。

また、あじさいが咲く期間は、「あじさいまつり」が開催され、クイズ巡りや写真コンクールなどの催し物が毎日のように開催されます。

その中でも特にあじさいまつり期間にしか体験できない薄茶接待は、この時にしか体験できない貴重なチャンスです。

あじさいまつりの開催情報や駐車場情報、催し物情報を事前にチェックしておけば、雨の日のお出かけも楽しみになりますよ。

憂鬱な梅雨の時期に見頃を迎えるあじさいの花。

高幡不動尊あじさいまつりで、たくさんのあじさいを見に行けば、普段は憂鬱な雨の日も楽しい1日になるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました