よみうりランドのジュエルミネーションは、関東最大級のイルミネーションとして毎年多くの家族連れやカップルで賑わう人気イベントです。
2025-2026シーズンは2025年10月23日(木)から2026年4月5日(日)まで開催され、秋の夜長から冬のクリスマス、バレンタイン、そして春の訪れまで、長期間にわたって幻想的な光の演出を楽しむことができます。
今年のテーマは「LIGHT is LOVE」、サブテーマ「LIGHT HOP⤴」で、愛や飛躍を象徴する光の演出が園内を彩ります。
ジュエルミネーションは毎年混雑することで知られており、特に12月の土日祝日やクリスマス前後は多くの来園者で賑わいます。
また、バレンタイン前後や年末年始も混雑が予想されます。
この記事では、毎年訪れる筆者の視点から、ジュエルミネーション期間中の園内や駐車場の混雑状況、混雑回避のポイントを詳しく解説していきます。
初めて訪れる方も、混雑を避けて効率的に楽しむための参考にしてください。

毎年訪れている私にとって、ジュエルミネーションは冬の風物詩です。
.
.
よみうりランドジュエルミネーション混雑状況は?
ジュエルミネーションは人気イベントのため、混雑日や時間帯を把握しておくと快適に楽しめます。
混雑しやすい時期
園内が混雑するのは、やはりクリスマスやバレンタイン、週末や長期休みの時期です。
- 11月中旬~12月初旬:少し寒くなり始め、園内混雑開始
- 12月の土日祝日:クリスマス前は特に混雑
- クリスマス期間(2025年12月24日・25日):平日でも大混雑
- バレンタイン前後(2026年2月14日前後):カップルで混雑

我が家も毎年このタイミングは避けて訪れています。
混雑する時間帯は?
点灯直後から閉園まで、園内・ゴンドラ・バスは混雑します。
- 16:00~18:00:イルミネーション点灯直後
- 20:00~閉園:帰りのゴンドラやバスは最大1時間待ちになることも
.
よみうりランドジュエルミネーションの駐車場は?

駐車場や周辺道路の混雑も事前に確認しておくと安心です。
混雑日や時間帯を避ける計画を立てましょう。
入出庫に時間がかかる場合があり、さらには周辺道路も渋滞が予想されますので注意してください。
駐車場の混雑する時間帯
よみうりランドの駐車場は、イルミネーションの時間帯に特に混雑します。到着・退園のタイミングを工夫するとスムーズに利用できます。
- 駐車場の入出庫が混雑する時間帯は、イルミネーション点灯前の16:00前後と閉園間近の20:00以降
- 多くの来場者は点灯直前に到着し、閉園まで滞在するため、入庫・出庫ともにピーク時は混雑
- 約1000台収容の駐車場も、土日祝やクリスマス・バレンタインなど特定日は満車の可能性あり
- 満車の場合は、入口から離れた臨時駐車場に案内されることも

閉園間近のゴンドラ待ちは確かに混雑しますが、30分以上前に退園すればそこまで待つこともなく乗ることができました。
周辺道路の混雑状況
駐車場だけでなく、周辺道路も混雑するため注意が必要です。
- よみうりランドから新宿方面へ向かう場合、府中街道(県道124号)に出るルートが渋滞しやすい
- 県道124号に入ると山を下るまで抜け道がないため、渋滞が発生しやすい

駐車場の混雑も予想して行動すれば、イルミネーションをストレスなく楽しめますよ。
よみうりランド周辺駐車場
よみうりランドの駐車場が混雑すると分かっている日は、あらかじめ周辺駐車場に停めてからゴンドラで行くのも一つの手です。
京王よみうりランド駅周辺にはいくつか駐車場があります。
入口に一番近い立体駐車場が満車の場合は、それ以外の場所の駐車場に止めることになります。
.
ここで、京王よみうりランド駅周辺の駐車場をいくつか紹介していきます。
京王コインパークよみうりランド
一番のおすすめは、京王よみうりランド駅近くの「京王コインパークよみうりランド」です。
駅のすぐそばにある駐車場なので、ここに停めてゴンドラでよみうりランドまで行けばスムーズに園内に入ることができます。
ただし収容台数は53台と少なく、混雑日にはすぐに満車になってしまうので、早めに停めるようにしましょう。
東栄園
次に駅から近いのは「東栄園」駐車場です。
入り口が梨の直売所ですが、その裏手が駐車場になっています。
終日500円と格安で停められますが、支払いは現金を備え付けの封筒に入れて「料金入れ」に入れます。
基本的に無人なので、おつりが無いようにしていきましょう。
駐車場を事前予約
もしも駐車場が満車っだったら…と不安な方は、事前予約できる駐車場を利用しましょう。
予約ができる駐車場は個人宅の駐車場を借りる場合が多いですが、事前に予約ができるので確実に停めることができるのが最大のメリットです。

.
.
よみうりランドジュエルミネーション混雑回避方法は?
混雑回避のポイントは、訪問日と時間帯を工夫することです。
筆者は11月中旬~下旬に行くことが多く、この時期なら夜になっても寒さがそこまで厳しくなく、土日でも混雑は控えめです。
混雑する期間を避けるポイント
混雑する日は、園内だけでなくゴンドラや駐車場も混雑します。
訪問日を工夫することで、スムーズに楽しむことができます。
- ジュエルミネーション開始直後~11月中旬までに行くと比較的空いている
- クリスマスやバレンタイン前後の日は、平日・土日祝日問わず混雑するため避ける
- 年末年始などの長期休み期間も混雑するので注意
- 11月中旬~1月上旬に行くなら、平日訪問がより空いていておすすめ

11月中旬~下旬までの訪問が最適だと感じています。
混雑する時間帯を避けるポイント
園内は日没後から混雑が始まり、閉園まで人が多くなります。
時間帯を意識して行動することで、快適にイルミネーションを楽しめます。
- 日没前に到着するのがベスト
- 帰りのゴンドラやバスの混雑を避けるには、閉園の1時間ほど前に退園
- ゴンドラ・バス・駐車場も混雑するため、長時間待ちを避けたい場合は早めの退園を
園内が混雑している日は、ゴンドラや小田急バス、駐車場も大変混雑するので、長時間待つのが嫌な人は、閉園時間より早い時間に退園するようにしましょう。
筆者の体験談
実際に訪れた筆者の体験から、混雑を避けるタイミングをまとめました。
- 毎年11月中旬~下旬に訪問
- 土日でも混雑はそこまでなく、夜の寒さも我慢できる程度
- 閉園30分~1時間前に退園すると、ゴンドラは少し混雑し始めるが、ピークの1時間待ちにはならない
.
まとめ
ここまで、よみうりランドで開催されるジュエルミネーションの混雑状況と駐車場の混雑状況、混雑回避方法について紹介してきました。
ジュエルミネーションは、毎年多くの人が訪れる大人気のイベントです。
混雑するのは12月以降の土日祝日で、クリスマスシーズンとバレンタインシーズンは特に混雑します。
混雑を回避するためには、クリスマスやバレンタインと長期休み中は避けましょう。
また、園内が混雑する日は帰りのゴンドラや小田急バス、周辺道路を含めた駐車場も大変混雑しますので注意してください。
2024年に60周年を迎えたよみうりランドのジュエルミネーションを楽しんで来てください。
※寒さ対策を忘れずに!